広島市中区住吉町の小児科・内科・
脳神経内科の診療を行うクリニックです

診療時間:  午前 9:00 - 12:30 / 午後 14:00 - 18:00
木・土曜日 午前のみ 9:00-13:00
休診日:  木・土曜日の午後、日曜日・祝日

診療のご案内 小児科

小児科について

子どもに
寄り添った診療を行います

小児科の診察では子どものすべてを診ます。

病気や症状のこと以外にも、子どもの心のこと、食事のこと、育児のこと、発達のこと、予防接種のこと、幼稚園や保育園で困っていること、学校のこと、子どものことはすべて気軽に小児科医に相談して下さい。

小児科について

主な対象症状について

  • 高熱が出た、熱が下がらない
  • 咳や鼻水が出る
  • 嘔吐や下痢
  • 発疹が出た
  • 何となく元気がない
  • 食欲がない
  • 機嫌が悪い
  • ぐっすり眠れていない
  • 便や尿がいつもと違う など

小児科で診る代表的な症状

発熱
子どもたちが小児科を受診する時の症状として多いものの1つです。子どもの発熱はほとんどがウィルス性によるもので、それに対抗しようと身体の免疫反応が起こります。ウィルスによる感染症で発熱が出るものは、突発性発疹・はしか・水痘・アデノウイルス・ヘルパンギーナ・インフルエンザ・流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)などがあります。また、細菌感染での溶連菌感染症や、熱中症・脱水でも発熱します。
咳・鼻水
子どもが病院を受診するのに最も多い症状は、咳と鼻水です。代表的なものとしても風邪・咽頭炎(クループ)・後鼻漏・気管支炎・肺炎・気管支喘息・副鼻腔炎・アレルギー性鼻炎などと多種多様ななものがあります。子どもの咳・鼻水はよくみられる症状のため、軽く考えられますが、思わぬ病気が潜んでいることもあります。早めの受診をおすすめします。
腹痛・嘔吐・下痢
子どもの腹痛には様々な原因がありますが、多くは胃腸炎や便秘が原因となります。胃腸炎の多くはウイルス(ロタ、アデノ、ノロなど)の感染症やときに細菌感染(大腸菌、サルモネラなど)が原因となることもあります。また、子どもの便秘は比較的に多く、幼少児では便秘で嘔吐する場合もあります。緊急性のある疾患として、急性虫垂炎・腸重積症・鼠径ヘルニアの嵌頓・精巣捻転症などもあります。

乳幼児検診

気になることはなんでもお気軽にご相談ください

当院では、乳幼児健診を随時行っております。
乳児期は、成長・発達、栄養状態の確認、病気の早期発見のために、非常に重要です。

また、体重増加量や授乳についての心配・おむつかぶれ・皮膚の乾燥や湿疹などの症状や、イヤイヤ期のお子さんへの対応などについても、安心して育児ができるよう気になることは何でも聞いてください。

乳幼児検診

予防接種

生後2か月からの小児予防接種をはじめ、任意予防接種を各種行っております。
ワクチンの種類によっては在庫確認が必要な場合もありますので電話でご確認をお願い致します。
公費の乳幼児健診、予防接種については予診票をお忘れの場合、接種を受けることができませんので必ずお持ちください。
また、同時接種もできますので、お気軽にお問い合わせくださいませ。

定期接種

ロタウイルス / ヒブ(インフルエンザ菌b型) / 肺炎球菌 / 四種混合 / B型肝炎 / BCG / MR(麻しん風疹混合) / 水痘(みずぼうそう) / 日本脳炎 / 二種混合 / ジフテリア破傷風第2期(DT) / HPVワクチン

任意接種 ※ 費用は個人負担になります。

おたふくかぜ / 三種混合 / 不活性ポリオ / インフルエンザ

上村医院では同時接種が可能です

同時接種は各ワクチンの接種率が向上し、子どもたちがワクチンで予防される疾患から早期に守られために必要な医療行為です。複数のワクチン(生ワクチンを含む)の同時接種に関して、以下の事柄がわかっています。

  • それぞれのワクチンに対する有効性について、お互いのワクチンによる干渉はない。
  • それぞれのワクチンの有害事象、副反応の頻度が上がることはない。
  • 同時接種できるワクチン(生ワクチンを含む)の本数に原則制限はない。

接種間隔について

  • 2020年10月より異なるワクチンを接種する際の接種間隔の制限が一部緩和されました。生ワクチン同士であれば27日以上の接種間隔をあける必要がありますが、それ以外の組み合わせでは間隔に関する規定はありません。

接種時の注意

  • 体調が悪い時や風邪をひいている時は、診察の上で延期とする場合もあります。
  • 接種後10分間は待合室で過ごしていただき副反応の有無を確認致します。帰宅後、入浴など普段通りの生活は可能です。激しい運動は避けるようにしてください。また、接種から数日間は発熱や接種部位の腫脹などの症状が出ることがあります。

小児科学会予防接種
スケジュール表

予防接種スケジュール表を詳しく見る